2023年2月度テスト結果
- 浅野康人
- 2023年3月5日
- 読了時間: 4分
当教室では定期的にテストを実施しています。
このテストは日頃の習熟度の確認が主な目的ですがその他にも、
①制限時間内に解く
②名前を絶対に書く(書かないと0点)
③終わってもギリギリまで見直しを行う
④分からない問題は飛ばして最後に解く
⑤問題文をよく読む
という、小学校や中学校のテストで要求される練習をするという目的もあったりします。
テスト内容は普段解いているプリントの中から出題します。
入門テスト プリント①~⑥(ランク無し~Aランク)
レベル1 プリント①~⑩の中から50問
レベル2 プリント⑪~⑰の中から50問
レベル3 プリント①~⑰の中から100問
レベル4 プリント⑱~㉖の中から50問
レベル5 プリント⑪~㉖の中から100問
レベル6 プリント①~㉖の中から130問
レベル7 プリント㉗~㉜の中から95問!new!!
という感じです。
合格点は75点です。
更に90点以上を取ると特例として次のテストはレベルが上がり次のテストに進めます。
テストでは、「一番良い手を1手のみ書いてください」という形式が主です。
いつものプリントでは「シチョウで取る」「2眼で生きる」などテーマがハッキリしているので何をすればいいのかという状況判断が非常に簡単です。
しかし、テストだと「一番良い手を1手のみ書いてください」という形なので、
局面がそれぞれどうなってるのかを判断し、何をしないといけないのかを自力で考える必要があります。
どの技を使うかも自分で考えないといけません。
それが非常に良いトレーニングになるのですね。
90点以上の成績優秀者は以下の通りでした。
■小学生
・レベル5(⑪~㉖の中から100問)
わたる 100点
ゆうか 100点
ちひろ 96点
・レベル4(⑱~㉖の中から50問)
こうき 100点
うけん 96点
・レベル3(①~⑰の中から100問)
よう 98点
はるか 96点
りな 92点
・レベル2(⑪~⑰の中から50問)
かいと 98点
れいな 96点
けんた 95点
・レベル1(①~⑩の中から50問)
かんいち 100点
・入門テスト(①~⑥の中から48問)
ゆうや 96点
■園児
・レベル3(①~⑰の中から100問)
あきよし94点
・レベル1(①~⑩の中から50問)
ゆうと 92点
・入門テスト(①~⑥の中から48問)
ゆきの 100点
はる 100点
さな 94点
まゆこ 94点
よしと 90点
上記名前があったお子様は次回のテストは特例として次の範囲のテストへレベルアップします。 思い切り褒めてあげてほしいと思います。
特に園児さんで90点以上は驚異的です。何か好きなものを買ってあげてほしいレベルです。笑
今回のテストは44名が受講し、平均点は82点と高かったです。
合格点である75点以上のお子様は30人でした。
平均点や合格点は前回とほぼ全く同じなのですが、
前回90点以上のお子様は今回のテストはレベルが上っているので難易度が格段に上がっています。
そのあたりを考えると素晴らしい結果です。
特に100点が5人も出たのが驚きでした。
通常はケアレスミスや似たような問題と勘違いし1問ミスをしてしまうケースはよくあるのですが、
100点は別格です。
レッスンやご自宅でしっかりと練習されたことがわかり、大変素晴らしいですね。
今回は年少さん、年中さんの成長が大きくみられました。
前回のテスト以降大幅に点数アップしています。
他の子と比較する必要はなく、前回の自分より点数が上がったお子様はとてもよく頑張ったと思います。
あと特筆すべきはレベル3以上のお子様の平均点が92点であることです。
素晴らしい結果であることは間違いないのですが、テストとしては体をなしていないとも言えるので難易度を少し上げていきたいと思います。
レベル2の⑪~⑰は前回同様平均点が76点とダントツで低く大きな壁となっているようですね。
レベル3からはほぼ全員が90点以上で毎回レベルアップしていることを鑑みると、レベル2がやはり大きな壁になっているようです。
特にプリント⑭~⑰は登竜門のようなもので、クリアした子は例外なく根気よく1問1問時間をかけて取り組んでいました。
次回テストまでにしっかり練習していきたいですね。
テストで大事なことは、間違えた問題を「どうして間違えたか?」を考えて、次に間違えないようにすることだと思います。
さらに言えば、プリントで出来てるだけではなく実戦でパッとわかるところまで昇華させられれば理想です。
ご自宅で間違えたところを解き直し、100点になるまで直しましょう。
解き直したらレッスン時にお持ちください。
そして苦手な単元があればそこを重点的に練習できるようレッスンでプリントをお渡ししていきます。
次の一斉テストは23年7月頃を予定しています。
受講された皆様お疲れ様でした!
Comentários